スイスの時計産業は、そのクオリティの高さから世界的に認められている。時計産業は、1970年代と1980年代に訪れた危機の後に新しい躍進を見せ、現在では、スイス経済の逸品のひとつとなっている。
時計産業

時計産業は、機械産業(310億フラン)、化学・製薬産業(940億フラン)に続き、スイスで3番目に位置する輸出産業である(2016年)。スイスは、世界最大の時計輸出国で、香港と日本がそれに続く。スイスの時計産業には、約5万9000人が従事し、売上高は国内総生産の1.5%(2015年)を占めている。
起源と発展
時計産業の起源は、ジャン・カルヴァンの宗教革命が宝石類を身につけることを禁じた16世紀半ばのジュネーヴに遡る。その結果として、金細工師や宝石細工師が時計職人に転身したのである。
多くの技術革新により、スイスの時計産業は、世界のトップになるまで発展した。初の腕時計は、1926年に製造された。その後、初のクォーツ時計と防水腕時計など高度な技術革新が続いて行われた。
70年代と80年代、電子腕時計と日本の時計産業との競合がスイスの時計産業を危機に陥れた。しかし、再編成の時期を経て、スイスの時計産業ば再び立ち直った。1986年に43億フランだった輸出高は、2015年に215億フランに増大した。しかし、2016年には、9.9%減少し、194億フランとなった。
プレイヤー
スイスには約700の時計メーカーがあり、その多くは、ジュネーヴとジュラ山脈地方に集中している。1000名以上の従業員のいる時計メーカーには、スウォッチ・グループ、ロレックス、カルティエ、オメガ、モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンなどがある。